2022/06/01 00:22

動きやすくなる暖かい季節から、だんだん夏に向かって暑くなっていきますね!
その序盤として
私達が住む「奄美大島」はとうとう梅雨入りしました!
毎日のように雨が続く中、暑さも相まって外でも家でも憂鬱な季節が来そうです。
そうなると、外出ができないからこそ、おうちで楽しめる遊びや食べ物が欲しくなりますよね。
そんな暑さや湿っぽさでストレスが溜まる季節に向けて今回、おすすめの黒糖菓子をご紹介します。
今回紹介するのは、黒糖職人が全て手作りにこだわる「純生黒糖わらび餅」
この暑さや湿っぽさを吹き飛ばすような冷たくて美味しいわらび餅。
しかも使用している黒糖は1から育てて香り・甘さ・口溶けに一番こだわって作る「純生黒糖」を使用!
今回は、この奄美大島でサトウキビを1から育てて10年以上黒糖にこだわり続けて作ってきた「純生黒糖」とこの純生黒糖を使用した食感・味・香りが美味しい「純生黒糖わらび餅」をお届けする催事イベントをご紹介致します。
外出がなかなかできなくなる季節。
★近所に住んでいる
★普段食べれないちょっと贅沢な菓子が食べたい
★帰宅途中でよく覗いている
という方は、用事や仕事帰りの時に、ぜひおうちで楽しめる奄美大島の味を見にきてくださいね。
これまで、伺った過去催事イベントはこちら↓
6月の催事イベント
6月中に開催される催事イベントのご案内です。
以下の場所で、催事イベントに出店します!
ここで、奄美大島で作った美味しい黒糖や黒糖菓子をご準備しています。
ぜひ、奄美大島の味をお楽しみください。
沢山の方のご来店をお待ちしております!!!
⚫︎イベント内容
開催期間:令和4年6月2日(木)~8日(水)
開催場所:さっぽろ東急百貨店 地下1階食品催事場
「鹿児島うまいもの会」
開催期間:令和4年6月9日(木)~14日(火)
開催場所:東武百貨店 池袋店 8階催事場
「奄美の物産めぐりと九州うまいもの市」
営業時間などは、各百貨店のホームページをご覧ください。
出店期間・時間・場所が変更になる恐れがあります。
南国奄美大島の純生黒糖を使用! 全て手作りにこだわる黒糖職人が食感・味・香りにこだわった「純生黒糖わらび餅」

奄美大島で、1から黒糖を作るために必要な作物「サトウキビ」栽培からこだわり、昔の製法のままおじい・おばあが美味しいと言っていた「純生黒糖」を作り続ける私達。
今では、純粋なサトウキビ本来の味を味わうことができる「黒糖」は、スーパーや百貨店で買うことができにくくなりました。
本来の黒糖は、口に入れた途端に広がる優しい香りが広がり、口の中で上品な甘さで溶けていきます。
昔から美味しいと体にいいと言われていた本物の黒糖を味・香りにこだわり作る「純生黒糖」
そんな一部の場所でしか食べれない黒糖をふんだんに使い、黒糖職人が全て手作りで作る「純生黒糖わらび餅」
暑くてじめじめと湿っぽいこの季節、一番美味しい!
「純生黒糖わらび餅」の何が美味しいのか?
「純生黒糖わらび餅」は、他ではなかなか食べられない食感と香りがとっても美味しいわらび餅になっています。
全て手作りにこだわり作っているため、まず口の中に入れた時にプルンとした食感とトロッとした口溶けがクセになります!
同時に、「純生黒糖」をふんだんに使っているので食感と口溶けと一緒に黒糖本来の、優しい香りと甘さが口の中いっぱいに広がっていきます。
ひんやりと冷たい和菓子なので、大人はもちろんお子さんやおじいちゃん・おばあちゃん全ての世代が美味しいと感じるわらび餅になっています。
暑くて湿っぽくなる今からの季節。
離島である奄美大島に来ないと食べられない貴重な黒糖を使った「純生黒糖わらび餅」
毎日の生活の中、おうちから出られない憂鬱な季節に「ちょっとしたご褒美」としていかがですか?
食感・味・香りが美味しい「純生黒糖わらび餅」が買える! 催事イベントの目印はコレ!!!

全国各地で百貨店などで行われる「催事イベント」
上記のおすすめ和菓子「純生黒糖わらび餅」も、もちろん準備しています!
この「純生黒糖わらび餅」以外にも、奄美大島でできた食材などで作ったお菓子や食品もたくさん!!!
奄美大島でこだわり続けて作ったお菓子や食品を出店している私達。
催事イベントに来られた際は、ぜひこの「目印」を見つけてお越し下さいね><
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
奄美大島の黒糖職人が出店する催事イベントの「目印」
★赤と黒の「のれん」
★大きな黒糖の塊
★大島紬の柄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1、赤と黒の「のれん」
私達、黒糖職人が出店する催事イベントの際に、お客さまが覚えやすいように「赤」と「黒」ののれんが一番印象的。
のれんの色は全体的に黒色で、白い文字で人気商品の「純生黒糖」・「純生黒糖わらび餅」と私達の名称である「島職人工房 奄美」の文字があります!
色も印象的ですが、来てくださるお客さまが分かりやすいように文字でも分かりやすくしています。
ぜひ、目印として見つけてみてください。
2、大きな黒糖の塊
催事イベントでしか見られない!
奄美大島で作った大きな黒糖の塊を、中央にどん!と置いています。
普段はスーパーなどで、小さく切られた一口サイズの黒糖は見たことがあっても、これほど大きな黒糖の塊はなかなか見られないので、インパクト大です。
お客さまからも「初めて見た〜」と喜んでくれる方も多いです。
奄美大島から直送で送られた、余計な添加物・保存料を一切使わないでできた一番美味しい黒糖の塊。
ご来店された際は、この大きな黒糖の塊を見にきてくださいね。
3、大島紬の柄
他にも、のれんや値段が書いているプライスに奄美大島の伝統工芸品である「大島紬」の柄もあります。
よく「沖縄と違いがわからない」と思っている方は、ぜひこの大島紬の柄も探してみて下さい。
いろんな奄美大島のお菓子や食品をお持ちしています。
ぜひ、催事イベントにご来店の際はこちらの「目印」を参考にしてみて下さい!!!

近くに催事イベントがない!
という方は、直送で「純生黒糖」や「純生黒糖わらび餅」でお届けもしております。
●ちょっと興味がある
●故郷の味を家族に食べさせてあげたい
●日頃頑張っているご褒美として
など、近くに催事イベントがない場合はぜひこのサイト。
「純生黒糖ラボ」をご利用ください。
このサイト限定の商品もありますよ ↓↓↓
おすすめ関連記事ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー