2021/10/16 20:52

2021年7月26日!
私たちが暮らす奄美大島が、世界自然遺産に登録されました!
とても嬉しいニュース。
「奄美大島」は、手つかずの自然が残るすばらしい島です。
「世界へ自然を守るための遺産認定される」ってとても快挙!
このような、歴史的な瞬間に居れたことがとても嬉しく感じました。
この嬉しいニュースと一緒にもっと奄美の良いところを知って欲しいという願いから、奄美大島で暮らし黒糖を作り続けている私たちが、地元の人間だから知る自然の魅力や美しい景色の写真をちょい見せしちゃいます♪
・自然遺産登録までになった奄美大島の自然ってどんな感じなの?
・地元の生の声が知りたい!
・奄美ってどんなところ?
今回は、よくツアーやオススメされている場所の紹介ではなく、奄美大島に住んでいる地元の生の声で、目線で紹介する自然の魅力や景色を紹介して行きます!
奄美の美しい景色 エメラルドグリーンの「海」

海水浴やツアーに行きたい時に気になる「交通手段」
都会では、交通機関などで行かれる方がほとんどだと思います。
けれど、奄美大島では海に行く場合は自家用車がほとんどです。
中には、自転車で行く人もいますが、土地勘がない観光にこれられた方は、新幹線や地下鉄もないのでそこは注意しましょう。
1番便利なのは
・レンタカーで車を借りる
・タクシーで行く
この方法が、1番早く海に行ける方法になります。
奄美の中心地にある市役所から大浜海浜公園まで、所要時間20分、タクシー料金が大体2,500円くらいで行けます。
ちょっとそこまでの感覚で海水浴に行けるくらい近くに海があります。
では、実際に地元の私たちが海に行くとどんな感じなのか、いくつか写真をちょい見せしちゃいます♪



ちょっと車を走らせるだけで、現れるエメラルドグリーンの「海」
入ってみると、冷たく透明感がある水で、サンゴ礁がたくさんです。
ちょっと潜っていくと、目の前に泳いでる魚など海の生き物を間近でみることができる貴重な体験もできます。
都会では絶対に見られない、美しいエメラルドグリーンの海に泳げる人・泳げない人も一緒に癒されます。
ぜひ、奄美に来た時は一度は海水浴に行って欲しいです。
※海水浴で行く場合、波が強いことが多いのであまり深く入らない事 珊瑚礁があるので足を切らないようにマリンシューズなどがオススメ‼️
奄美大島の生命と自然が溢れる神秘的な「森」

そして、次に思い浮かべる奄美大島のイメージである「森」
森には、沢山の生き物や生命力あふれる植物を目の前で見ることができます。
奄美の固有種で天然記念物である美しい色をしているルリカケスやマルっとしているかわいいアマミノクロウサギなど運がよければ見ちゃうことができるかも♪
奄美にしかいない動物の他にも大きく力強いガジュマルの木など、植物の生命力の力に圧倒されるほどの自然に見惚れちゃいます。
また、時間によって森の印象も変わります。
朝早い時間だと霧が広がり日差しによってキラキラと光ったります。
昼時は森の新鮮できれいな空気に日光によってイキイキとした緑など、いろんな色を見ることができます。
そして夜になると、動物の鳴き声が響き自然の中の音を感じながら満点の星空を見ることができる貴重な経験を体験することも!
地元の人間は、その自然がとっても身近!
その中でもオススメなベストショットの写真もちょっと見せちゃいます♪



時間帯や日差しの差し方によって印象が変わり、自然の中の生命力の強さと幻想的な景色に何度も来たくなります。
ゆっくりと流れる時間の中、鳥や虫の鳴き声・水の音・新鮮で美味しい空気・優しい雰囲気・そして生きる力漲る生命力。
どれも、自然がある奄美大島ならではの体験だと思います。
ちょっと仕事や生活に頑張りすぎた方は、ぜひ森の中の生命力あふれる動物や植物達を見てみて下さい。
※森に入っていく場合は、必ずガイドの人と一緒に行くようにしましょう。身近にあるとしても土地勘がない人がいくと迷子になって戻って来れなくなってしまう場合があります。また、奄美の森にはハブがでます。素人が独断で森の中へ入るのはやめましょう。
奄美大島にある自然溢れる恵みを大紹介♪

エメラルドグリーンのきれいな海と生命力あふれる力強い森。
そんな自然に囲まれて生活をしてきました。
自然の魅力溢れる島ですが、同時に美味しい物も沢山あります。
それこそ、昔から暑い時期や生活の楽しみとして食べられてきた黒糖やスモモやパッションなどのフルーツ。
「沢山の恵みがある島」です。
自然の中でさんさんと輝く太陽を浴びながら育ち、雨や風にも負けず、新鮮で甘い南国奄美大島のフルーツ
今回、自然遺産登録を記念して、奄美の自然が育てたフルーツを使ったフルーツソースをご紹介します。
私たちが、紹介するフルーツソースは全部で6種類。
フルーツや素材そのものの甘味や酸味などを楽しんで頂きたくて作ったソースになっています。
ソースの中には、甘酸っぱい果物そのもの味を大切にしつつ、その果肉も楽しんで頂けるようにたっぷりと入れています。
・パッション
ビタミンAが豊富で、老化防止や視力保持の効果に役立つと言われる栄養素を豊富に含んでいるフルーツ。種のカリカリ感と爽やかな甘さが美味しいフルーツです。種ごと一緒にどうぞ!
・すもも
「酸っぱいもも」から「すもも」と名付けられた奄美のすもも。しかし完熟するといちごと同等の糖度になります。目に良いとされているポリフェノール含有量がブルーベリーの1.5倍もあるなど目の疲れに食べたいフルーツになっています。すももの甘酸っぱさも大事にしながら果肉をたっぷりと入れることで食べ応えも満載!
・生姜蜜
奄美大島産の生姜を使った生姜蜜。辛味の強い島生姜のエキスをざらめと一緒に煮込むことで、生姜の風味が強く香るシロップにしました。口に入れた時の生姜の香りと甘〜いシロップ。食べることで、喉の調子が整のいます!
・黒蜜
恵みの太陽をいっぱいに浴びた奄美大島産のサトウキビ。そのサトウキビを100%使用し昔からの製法を守り、完全手作り。サトウキビ本来の甘く濃厚な純粋な黒糖の味をお楽しみ下さい。
・グアバ
都会ではあまり知られていない、南国奄美大島の隠されたフルーツ「グアバ」ビタミンCが豊富で、甘味が強いと言われているピンクのグアバを贅沢に使用しています。熱を加えることでオレンジ色になるちょっと珍しいフルーツ。蓋を開けた瞬間広がる爽やかな香りとちょっとの苦味。そして甘く熟れている果肉をたっぷり。甘いものが苦手でも食べやすいフルーツです。
・マンゴー
奄美大島の恵みの太陽をいっぱいに浴びたマンゴー。芳醇な香りと滑らかな口当たり。果肉もたっぷりと使用しており、果肉と果汁の香りと甘味、口どけをお楽しみ下さい。
奄美大島の自然から作られたフルーツ達。
そのまま食べても美味しいですが、他にもいろんな所で使うことができる便利なフルーツソースに仕上げました。
ヨーグルトやミルクと合わせたり、デザートのトッピングとして使ったり、水や炭酸、焼酎と合わせることで簡単にジュースや酎ハイにも。
黒蜜や生姜蜜は、煮物やなどの隠し味に使えちゃいます。
栄養価も高くとっても甘〜い、果肉もたっぷりな奄美のフルーツソース。
ぜひ、ご自宅や贈答用にも。日々の楽しみに食べてみてください。