2022/12/16 14:11
気温が下がり、真冬独特の冷たい空気と強い風で体が中から冷えて辛くなる季節になりました
寒くなってくると、同時に暖房やストーブをつけて過ごすと寒暖差や乾燥で、喉・鼻から一気に体調を崩してしてしまいがち…。
日中も寒くてなかなか布団から出ることができず、台所やお風呂場に行くだけでも寒くてたまらない!
そんな季節だからこそ、可能な限り体を温める飲み物や料理にして、少しでも体温を上げて風邪予防になる食べ物を探してしまいませんか?
数々の食品の中で、体に良く温めてくれて風邪予防になるものを想像すると「生姜」をイメージされるの方もおおいのではないでしょうか?
生姜をシロップにしたりスープ・鍋などの汁物に入れたりなどして食べ、だんだんポカポカと体が温まってくる・・・という経験をした方も多いでしょう
スーパーなどで普通にある生姜
実は、奄美大島や群島内でしかほとんど無くなってしまい離島以外では食べれない希少な生姜がある事をあなたはご存知でしたか?
今回は、そんな奄美大島でしか手に入らない希少な生姜とその生姜を使った甘~いお菓子をご紹介していきます
・冷え性で寒さで体が動かない
・風邪予防ができる体に良いものが欲しい
・体のために生姜を食べたいけどなかなか食べられない
という方は、今のその悩みが解消できるかもしれません
ぜひ最後まで読んで試してみて下さいね!
奄美大島の生姜とは?

スーパーなどで常日頃から見かける生姜
いろんな産地の生姜がありますが、実は奄美大島でも生姜が栽培されています
奄美大島や奄美群島で育てられた生姜は「島生姜」と言って、11月~12月の間の3週間くらいでしかほとんど出てきません
奄美大島の島生姜は辛味が強く、味が濃く水分量が多いのが特徴
通常の生姜よりも濃い黄色がなので「黄金色」と例えられるくらい綺麗な色をしています
スープや煮付けなどに使用してもふわ~と香りがしてくるくらい香りも強いの特徴ですね
こんなに綺麗でしっかりとした香りがいい島生姜ですが、実はほとんどが島内で消費されるため都会ではほとんど食べることができません
そんな希少な生姜「島生姜」は、ジンジャーシロップや煮付け・煮物・スープ・佃煮などいろんな料理に使うことができます
味・見た目・香り全てにおいて優秀な「島生姜」
食べられる機会がありましたら、ぜひ食べてみて下さいね
生姜の効能とは?

寒さ対策・風邪対策など、冬によく食べられる「生姜」
体をポカポカっと温かくしてくれる
というのは知っているけど、実際に生姜を食べるとどんな風にいいのか?を簡単に紹介していきます
●血行促進
生姜の成分によって血流が良くなり一次的に発汗しやすい状態になります
冬はそれによって体を温める効果
夏は夏バテ予防としての効果が期待できます
体を温める以外にも、むくみやダイエット効果としても女性には嬉しい効能が期待できますよ
●消化促進
吐き気や胃もたれを軽減させる事に効果があります
乗り物(車・飛行機、船など)に乗る前に生姜湯などで摂取すると予防に期待ができます
●抗菌作用
生姜には、最近の成長を抑制する効果があります
この効果によって生姜を食べることで腸内の環境が整えられたり、歯肉炎などの最近による炎症を抑えることができます
生姜を食べることによって体を温める以外にも、体の中から健康にしていってくれる優秀な食材です
ぜひこの冬に少しでも風邪予防・冷え性対策として予防をしていきたい方は試してみて下さいね!
奄美大島の生姜を使った【生姜黒糖】

奄美大島で獲れる希少で島人以外はほとんど食べれない「島生姜」
1年中、特に冬は生姜の効能が期待でき、体の中から健康にしていってくれます
そんな希少でこの冬食べたい島生姜
・食べたいけど元々論手に入らない
・生姜をそんなに沢山食べられない
・辛いのが苦手
という方もいらっしゃると思います
そんな方に向けて、生姜を食べやすくかつ健康にさらに近づける奄美大島からのお菓子「島生姜黒糖」を作りました!
島生姜黒糖は、希少な島生姜をそのままスライス
スライスした生姜を、私達がサトウキビの栽培からこだわり黒糖作りまで全てを手作業で作った「純生黒糖」を生姜にコーティングしたお菓子です
純生黒糖は、奄美大島で育てたサトウキビを1本1本大切に育てた後に、絞り煮詰めてできたサトウキビの甘さ・香りが口いっぱいに広がり、さらっと溶けていく口溶けがいい黒糖になっています
香料・着色料・保存料を入れてない奄美大島でできた島生姜と黒糖を合わせた、自然に食材の良さを1枚で感じられる甘いお菓子となっております
生姜黒糖 食べ方は?

生姜黒糖は、1枚1枚を黒糖でコーティングした生姜をそのまま食べるのがオススメ
1口食べると黒糖の優しい甘みと香りが最初に広がります
1枚1枚口に入れてモグモグしていると、黒糖の後に爽やかな生姜の辛味と香りが広がり、喉からだんだん体がカーッと熱くなってきます
甘い&辛味を一緒に味わいたいという方や辛い物が苦手な人でも食べやすい「島生姜黒糖」
・生姜の味・香り・効果をちゃんと感じたい方
・喉から風邪をひいてしまうという方
・添加物の独特の香り・味が苦手という方
は、この生姜黒糖は食べやすく、すぐ効果が出るのでオススメですよ
ポリポリ食べても美味しいのですが、他にもいろんな組み合わせにすればさらに美味しさがプラスされます!
●ミルクティー
紅茶とミルクを合わせたミルクティーと一緒に食べると、生姜黒糖の味と香りがさらに美味しく感じられます
ミルクティーの濃厚な味の後に優しい甘さの黒糖と後からくる生姜の辛味のピリッと感がクセになりますよ
●焼酎
晩酌用のおつまみとしても美味しい生姜黒糖
甘さと辛味を味わった後に焼酎のスーッと爽やさが相まって次々と手が伸びてしまう
晩酌しつつ体に良いものをとりたいという方はぜひお試し下さい!
●生姜湯
生姜黒糖は美味しいけど、なかなかいっぱいは食べれないという方は、生姜湯(黒糖味)にするのもオススメ
お湯に数枚、生姜黒糖を入れたコップにお湯を入れるだけの簡単な飲み物です
黒糖の優しい甘さと生姜の香り&味を、楽しみながら体の中を温かくするので冷え性の方はぜひ試して下さいね
生姜黒糖を細かくしてミルクと合わせるのも美味しいですよ
奄美大島の生姜&黒糖「島生姜黒糖」お試しあれ♪
今回は、奄美大島の希少な生姜と私達こだわりの純生黒糖を使った着色料・保存料を使用していない自然な味と香りを楽しむことができる「生姜黒糖」をご紹介しました
奄美大島には、他にもその時の旬の野菜やフルーツを食べることができます
全てが地産地消でなくなってしまうので、都会の方ではほとんど食べる機会がありません
今回は奄美大島産の「島生姜」をご紹介しました
この寒い日は、体を温めつつ優しく健康にしてくれる美味しい物を食べて、風邪&冷え性対策と予防をして極寒の日を乗り越えていきましょう!
他にも、生姜を使った食品や奄美大島のフルーツを使ったソースなども出しています
奄美大島の味をぜひ、ご自宅でお楽しみ下さい!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
オススメ記事ーーーーーー
◆寒い季節で冷え性の方に 奄美の生姜とざらめを使った生姜の香りがかおる甘〜いシロップを