2022/10/01 19:39
真夏の残暑からだんだん涼しく過ごしやすくなる季節
特に、秋は「食欲の秋」と言われるくらい美味しい物を食べたくなる季節でもありますよね。
美味しい物を食べたい!紅葉を見たい!などそれぞれ秋を楽しむイベントがある中、同時に心配なのが「体調管理」
真夏の暑い気温からだんだん涼しくなっていくので、冷房管理や仕事や家事で汗を流すことで生じるダルさや体調不良が起きやすい季節でもあります。
喉がイガイガしたり咳が止まらなかったり、風邪をひいてしまいやすかったりこの季節は、「食欲の秋」を楽しみつつも体調管理もしっかりして万全の状態で楽しみたいですよね。
なので、今回は食欲の秋を楽しみつつ体を気遣える甘~くて美味しい物を中心ご紹介していきます。
南国で夏!というイメージが強い奄美大島ですが、実はこの時期から都会ではほとんど手に入らないあの食材が出てきます。
●甘~い物が食べたい
●体に優しい健康に良くて食べやすい物が欲しい
●冷え性でこの時期から風邪をひきやすい
という方は、ぜひこの記事でチェックしてみて下さいね。
下記で紹介される物産展の近くにいられる方はチャンスですよ!
10月・11月の物産展
10月・11月中に開催され出店する物産展のご案内です。
ここでは、奄美大島でサトウキビからこだわり作る「純生黒糖」を中心に、奄美大島の食材を使用した体にも優しい奄美の味を沢山ご準備しています。
なかなか奄美大島まで行けない・・・、という方は、ぜひお近くの物産展までご来店下さいね。
今年も残り3ヶ月。
この貴重な機会を沢山のお客様のご来店をお待ちしております。
●イベント内容
開催期間:「九州・沖縄物産展」2022年10月5日(水)~10月10日(月・祝)
開催場所:丸広百貨店川越店 5階催事場 (埼玉県)
開催期間:「奄美の観光と物産展in大阪」 2022年10月8日(土)~10月10日(月・祝)
開催場所:丸広百貨店川越店 5階催事場 (埼玉県)
開催期間:「鹿児島フェア」2022年10月19日(水)~10月25日(火)
開催場所: 鶴屋百貨店 本館地下2階
営業時間などは、各百貨店のホームページにてご確認ください。
出店期間・時間・場所が変更になる恐れがあります。
「食欲の秋」甘い美味しいものを食べつつ体を気遣いながら健康になっていこう!

だんだん涼しくなっていく中、日中と夜の気温差が激しく、体のダルさから体調不良になりやすい季節。
仕事や家事で日中忙しく働いて汗をかいたら冷房をつけるけど、夜すぐ冷えてしまって寒いのか暑いのか分からなくなってしまいますよね。
『昨日はすごく寒かったから冬服を出したのに今日は、暑すぎて冷房つけないとやってられない!』
家の中以外でも、職場では上司や先輩に合わせて寒いのに我慢したり、暑い時は冷たいお茶を飲んだりしていると家に着く頃にはなんだかダルくて家事もせずにそのまま寝てしまう。
こんな風に周りの環境や気温・ストレスによってダルさから体調不良や風邪気味にもなりやすい季節。
食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋に楽しいイベントがある季節は仕事も遊びも思いっきり楽しみたい。
体調不良や風邪はできる限りかかりたくない。
そういった悩みや不安を感じている方におすすめ。
10月・11月にぜひ食べてほしい甘くて美味しい物をご紹介します。
特に喉から風邪をひいてしまうという方は、必見です!
●【純生黒糖わらび餅】
老若男女、大人も子供も大好きなわらび餅!
TVや通販・物産展でも大人気で売り切れ続出の和スイーツです。
私達のわらび餅は、奄美大島のサトウキビの栽培からこだわり伝統的な作りまで全てにこだわりぬいた「純生黒糖」をたっぷりと使用しサトウキビ本来の優しい甘さと香りを味わう事ができるわらび餅になっています。
しかも、黒糖職人が自らこだわり全て手作りで作っているため、市販のわらび餅では味わえない口の中に入れた時のプルンとした食感とトロッと溶けていく口溶けを楽しむ事ができます。
一度このわらび餅を食べてしまうと、ペロッとまた食べたくなるほど。
このわらび餅だけでも美味しいのに、私達が一番こだわり作り続けている純生黒糖を黒蜜にして後がけするとより甘さと香りを楽しむ事ができます。
冷蔵庫の中に入れて、冷たくすればひんやりとしたわらび餅の美味しさがイガイガとした喉や疲れ切ってしまった体を癒してくれますよ。
詳しくはこちら↓
【TV・通販・物産展で大人気】奄美大島の黒糖職人が作るプルンとトロっとした『純生黒糖わらび餅』
●【島生姜黒糖】
暑い⇆寒いの気温差が激しいこの季節だからこそ、風邪予防や体調管理として注目され食べたくなる生姜。
スーパーで簡単に手に入る生姜ですが、実は奄美大島内でしかほとんど出回らない珍しい「島生姜」というものがあります。
島内でとれた島生姜は、辛味と繊維が強く味も濃いのが特徴!
生姜には、血行をよくして新陳代謝を促進して体を芯から温めてくれる効果が期待できます。
そんな辛味が強く風邪や体調不良予防になる島生姜を、純生黒糖でコーティングすることで、ピリッとした辛味と自然な甘み・香りが広がる食べやすい島生姜黒糖です。
お茶菓子やおつまみとしても美味しくオススメ♪
1枚だけでもポカポカと体が温まりますので、体が冷えやすい冷え性の方や食欲がなくなってしまうという方にはぜひお試し下さい。
●【生姜蜜】
都会では、ほとんど手に入らない島生姜と南国の太陽をいっぱい浴びたサトウキビを精製して作られたざらめで煮詰めるた、優しくまろやかな甘さと生姜の強い香りを贅沢に一緒に味わえるシロップ「生姜蜜」
生姜は、温める事で効能がアップ!
寒い時期にホットミルクや紅茶・白湯に入れても美味しく使いやすい生姜蜜になっています。
一般的なシロップとは違って、まずは島生姜の香りがした後に、甘さが口と鼻に広がります。
温かい飲み物と一緒に飲めば、早く体が芯から温まり喉のイガイガが治まるくらい生姜の効能と美味しさをダブルで楽しんで味わえちゃう贅沢なシロップ。
飲み物以外にも、ヨーグルトやパン、チーズと一緒にかけて食べても美味しいので、ぜひお試しあれ♪
詳しくはこちら↓
寒い季節で冷え性の方に 奄美の生姜とざらめを使った生姜の香りがかおる甘〜いシロップを
この時期、体にも優しい奄美大島の食品 手に入れられる私たちの物産展の目印はコレ!

全国各地で百貨店などで行われる「物産展」
上記のおすすめの「純生黒糖わらび餅」はもちろん、他にも黒糖を使ったお菓子や食品も沢山準備しています!
人気商品は、物産展・通販でもすぐ売り切れてしまいます。
早い者勝ちなので、物産展に来られた際はぜひこの「目印」を見つけてお越し下さいね><
ーーーーーーーー
奄美大島の黒糖職人が出店する物産展の「目印」
◆赤と黒の「のれん」
◆「純生黒糖」と「島職人工房 奄美」の白文字
◆大島紬の柄
ーーーーーー
1.赤と黒の「のれん」
奄美大島で黒糖を作る黒糖職人が出店する物産展の際は、お客様が覚えやすいように「赤」と「黒」ののれんが一番印象的。
のれんは全体的に黒色。
机・台の所では、赤色の敷き布。
パッと見た時に、黒と赤で整えて出店しているので見つけられやすいですよ。
2.「純生黒糖」と「島職人工房 奄美」の白文字
黒色ののれんには、習字っぽい文字でこの2文字を白色で書かれています。
「純生黒糖」は私達がこだわる人気No.1の黒糖
「島職人工房 奄美」は名称になります。
よく、沖縄と間違える!とお客様に言われるので上記の黒と赤の印象的な色と白文字で「奄美」・「黒糖」の文字を見つけてみてくださいね。
3.大島紬の柄
他にも、のれんや値段が書かれているプライスには、奄美大島の伝統工芸品である大島紬の柄も入れてあります。
大島紬の柄は、上記の画像の中にあるのれんやプライスなどに入れてあるのでぜひチェックして目印にしてみてくださいね。
!近くに物産展がない!
と思われている方には、今見られている「純生黒糖ラボ」のトップページをご確認ください。
こちらのページには、物産展には出さない限定品もご準備してあります。
奄美大島から直送で
・奄美群島の与論島でしか作れない貴重なサトウキビのお酢 奄美のしずく
など、をいろんな奄美の魅力をお伝えする食品をお届け!
近くに物産展がない場合は、ぜひこのサイト。
をご利用くださいね。