2022/07/31 13:00
7月の初夏が終わり、カラッとした猛暑が続く8月!
奄美大島では、毎日強い日差しと30度越えの猛暑が続いています。
猛暑が続くと同時に起こりやすいのが、夏バテ。
特に暑い日に外に出て仕事やプライベートを過ごしていると、夜はぐったりしてそのまま寝てしまい疲れが思うようにとれない事も多いですよね。
今回は、そんな猛暑を乗り切って健康・美容にもいいこの夏オススメする食品を紹介していきます。
そして、8月は物産展の出店が沢山!
●とにかく夏は体調を崩さないようにしたい
●体に優しいものを食べて健康でいたい
●健康と美容には気を遣いたいけど無理なく続けられるものを探している
という方、近くに住まわれている方は「今日から始められて美味しく食べられる奄美大島の味」をぜひ試してみてくださいね。
8月の物産展
8月中に開催される物産展のご案内です。
ここで、この夏を乗り越える健康・美容にいい奄美大島の味をご準備しています。
折角の機会。
なかなか、奄美大島に行けないという方はぜひお近くの物産展までお越しくださいね。
沢山の方のご来店をお待ちしております!!!
●イベント内容
開催期間:令和4年8月10日(水)~8月16日(火)7日間
開催場所:㈱井筒屋本店本館 本館地階食品フロア
開催期間:令和4年8月17日(水)~8月23日(火)7日間
開催場所:株式会社山形屋 「第13回どんどん鹿児島 ふるさと物産展」
開催期間:令和4年8月25日(木)~8月30日(火)6日間
開催場所:㈱東武百貨店池袋店 8階催事場 「大鹿児島展」
開催期間:令和4年8月25日(木)~8月30日(火)6日間
開催場所:わさだタウン2街区 1階センター広場
開催期間:令和4年9月1日(木)~9月7日(水)7日間
開催場所:㈱京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店 7階催場 「鹿児島・長崎物産展」
開催期間:令和4年9月6日(火)~9月12日(月)7日間
開催場所:㈱岩田屋三越 福岡三越 「鹿児島の食 味探訪」
開催期間:令和4年9月15日(木)~9月21日(水)7日間
開催場所:そごう千葉店 6階催事場 第76回 秋の九州物産展
開催期間:令和4年9月15日(木)~9月21日(水)7日間
開催場所:そごう千葉店 6階催事場 第76回 秋の九州物産展
開催期間:令和4年9月15日(木)~9月21日(水)7日間
開催場所:株式会社 京急百貨店 上大岡店 地下1階 食品催事場
営業時間などは、各百貨店のホームページにてご確認ください。
出店期間・時間・場所が変更になる恐れがあります。
夏バテ対策にも!猛暑に勝つ南国のエネルギーチャージ

夏休み・お盆休みが始まる8月。
毎日30℃越えの中、強い日差しの下で仕事や家事・プライベートを過ごしていると汗をかきっぱなしで体力が奪われていく毎日。
やっと夜になった時には、疲れてしまってそのまま眠ってしまう。
体力ギリギリまで動いて1日を終えてしまうと、次の日はダルく熱っぽくなり折角の休日に寝込んでしまう事がしばしば…。
南国に位置する奄美大島も、毎日のように熱中症アラートが鳴り響くぐらい日差しと暑い日が続いています。
都会みたいに、電車や地下鉄もなく涼しい冷房が効いたお店も少ない為、夏バテや熱中症にもなりやすいです。
しかも暑い期間がどこよりも長い南国では、1年のほとんどがこの状態!
そんな中、奄美大島では夏バテや熱中症に負けない毎日を元気に過ごすために食べていた「エネルギーチャージ」食品があります。
都会ではほとんどが手に入らず全国から美味しいものが集まる物産展や通販でしか手に入りません。
奄美大島に住んでいるからこそ食べられる健康&美容にいい食品を上記の物産展に準備してあります。
ぜひ、この夏食べたい「エネルギーチャージ」を見にご来店くださいね。
この時期は、注文も殺到して発送までに時間がかかる場合があるので予めご了承ください。
1,【純生黒糖】※只今注文殺到により3ヶ月待ち
昔からの製法で奄美大島で育てたサトウキビ100%で作る、味・香りにこだわり続けた「純生黒糖」
黒糖は、テレビや雑誌などで度々「健康&美容にいい」や「栄養素が豊富」などと言われてきました。
中でも、夏の時期は南国のエネルギーチャージとしてとても優秀。
熱中症や体調不良時に必要とするミネラルがとても豊富。
他にも、ブドウ糖と同じ仕組みの構造になっているので、集中力UPや疲労回復にも手助けしてくれます。
カロリーも他の砂糖に比べて本当に低いので、高血圧の方や女性のお悩みむくみ予防にもなります。
全てにおいて、人の体に必要な栄養素が残されて甘く食べやすい猛暑が続く夏に食べてほしい「エネルギーチャージ」食品になっています。
2,【奄美のしずく】
奄美群島内にある与論島でしかできないサトウキビでできたお酢「キビ酢」です。
キビ酢には、サトウキビの栄養素がそのまま残った状態で長期熟成と与論島の空気中にある酵母菌・酢酸菌でできた珍しいお酢になっています。
・カリウムは米酢の20倍
・鉄分は米酢の6倍
・カルシウムは米酢の8倍 など
特に、汗をかいた時に一番補給した方がいいサトウキビに多く含まれているミネラル(カルシウムや鉄分など)が豊富に含まれています。
酢の物やサラダ・炭酸と割ってドリンクにしたりなど、いろんな料理や飲み物に使う事ができます。
3,【島生姜黒糖】
島内でとれた島生姜は、辛味と繊維が強く味も濃いのが特徴。
生姜には、夏バテ予防として発汗作用で体の中の余分な熱を放出させたり、血行をよくしてむくみ解消やデトックス効果にも期待できます。
そんな辛味が強く夏バテの予防になる島生姜を純生黒糖でコーティングすることで、ピリッとした辛味と自然な甘みと香りが後を引くためお茶菓子やおつまみとしてもオススメ♪
1枚だけでもポカポカと体が温まりますので、冷房で体が冷えやすい冷え性の方や食欲がなくなってしまうという方にはぜひお試し下さい。
美味しいものが集まる物産展!奄美大島の味を届ける私達の目印はコレ!

全国各地で百貨店などで行われる「物産展」
上記のおすすめの「純生黒糖」はもちろん、他にも黒糖を使ったお菓子や食品も沢山準備しています!
人気商品は、物産展・通販でもすぐ売り切れてしまいます。
早い者勝ちなので、物産展に来られた際はぜひこの「目印」を見つけてお越し下さいね><
ーーーーーーーー
奄美大島の黒糖職人が出店する物産展の「目印」
◆赤と黒の「のれん」
◆「純生黒糖」と「島職人工房 奄美」の白文字
◆大島紬の柄
ーーーーーーーー
1、赤と黒の「のれん」
奄美大島で黒糖を作る黒糖職人が出店する物産展の際は、お客様が覚えやすいように「赤」と「黒」ののれんが一番印象的。
のれんは全体的に黒色。
机・台の所では、赤色の敷き布。
パッと見た時に、黒と赤で整えて出店しているので見つけられやすいですよ。
2、「純生黒糖」と「島職人工房 奄美」の白文字
黒色ののれんには、習字っぽい文字でこの2文字を白色で書かれています。
「純生黒糖」は私達がこだわる人気No.1の黒糖
「島職人工房 奄美」は名称になります。
よく、沖縄と間違える!とお客様に言われるので上記の黒と赤の印象的な色と白文字で「奄美」・「黒糖」の文字を見つけてみてくださいね。
3、大島紬の柄
他にも、のれんや値段が書かれているプライスには、奄美大島の伝統工芸品である大島紬の柄も入れてあります。
大島紬の柄は、上記の画像の中にあるのれんやプライスなどに入れてあるのでぜひチェックして目印にしてみてくださいね。
!近くに物産展がない!
と思われている方には、今見られている「純生黒糖ラボ」のトップページをご確認ください。
こちらのページには、物産展には出さない限定品もあります。
奄美大島から直送で
・こだわりの純生黒糖
・老若男女大好きな純生黒糖わらび餅
・奄美大島のフルーツで作った果肉入りフルーツソース
など、をお届けしております。
近くに物産展がない場合は、ぜひこのサイト。
をご利用くださいね。
ーーおすすめ関連記事ーーーーー
★奄美大島が世界自然遺産に!?奄美の黒糖職人の私達が自然をちょい見せ紹介しちゃいます♪
★【夏本番】純生黒糖で熱中症対策!?梅雨明け〜猛暑の夏を南国のエネルギーチャージで乗り切ろう
★【正しく知ろう!?】奄美大島の黒糖職人が伝える本当の黒糖の賞味期限と保存方法
ーーーーーーーーーーーーーーー