2023/02/18 17:05
真冬の寒い日が続き、生活が変わる準備をする季節が来ました
卒業式・入学式・新生活・就職・転職
新年度に向けて一気に動き始める中、同時に乾燥も酷くなり一気に風邪を引き起こしやすい季節
寒暖差が激しいため手先が冷えてしまい、新年度に向けて買い出しなどをすると体が冷えて疲れて果ててしまうのにそこから家事があって重労働+寒さの繰り返し・・・
結果、風邪をひいてしまう
大切な人と一緒に生活が変わる新年度だからこそ元気で迎えたいですよね
可能な限り体調不良を回避したいという方に!
南国奄美大島から、新しい年度を迎えるためにオススメする体に優しい!
なのに、食べやすくて甘~い幸せな時間を味わえるそんな美味しい食品をご紹介致します
奄美大島の自然豊かで元気に病気に負けずに過ごす南国のエネルギーチャージをぜひお試し下さい
下記で紹介する物産展の近くに住まわれている方は、購入できるチャンスですよ✨
◆2月・3月の物産展
2月・3月中に開催され出展する物産展のご案内です
島の食材を使用した体に優しいお菓子を多数ご準備しています
多忙な時期に、風邪から身を守りつつ体に優しい美味しいあの食品も!!!
元気に体を大切にしながら、新年度に向けて健康に過ごしていきましょう!
●イベント内容
日付
場所
開催名
営業時間などは、各百貨店のホームページにてご確認ください
出店期間・時間・場所が変更または、中止、出展取りやめになる恐れがあります
大切な人も大切な時期 風邪に負けない体を元気にしてくれる食品をご紹介!
2月・3月は環境と生活が変わる時期
片付け・準備・断捨離・買い出し・書類整理など、とにかく忙しい
大切で忙しい時期だからこそ、風邪で寝込んでいられない!
何よりせっかくの新年度を、台無しにしたくない!と言う方にぜひ食べて欲しい食品を3つほど紹介致します
「甘い物は好きだけど、効果もよく分からないしなんか太りそう・・・」と疑問にお答えするために簡単に体に優しい理由&効果をお伝えしていきます!
1,純生黒糖
黒糖は昔から南国の離島で食べられてきたエネルギーチャージです
昔のままの作り方にこだわりサトウキビを絞って煮詰めてできた自然な砂糖
水飴やショ糖などを入れないサトウキビ本来の味を楽しめる黒糖が「純生黒糖」です
純粋にサトウキビだけでできた純生黒糖は、特にミネラルが豊富!
ミネラルは、人間の臓器や細胞の活動をサポートしたり、歯や骨の元になったりなどの大切な働きに必要な4大栄養素の1つ
高血圧やむくみ予防になるカリウムや、全身の酸素を運ぶヘモグロビンの元になる鉄もある上に、普通の白砂糖に比べても栄養素も高くカロリーも低め
また、ブドウ糖に近い構造となっているので、疲労回復や集中力アップにも期待ができる優れもの
2,島生姜黒糖
純生黒糖をふんだんにた~っぷりと使用したお菓子
その中でも、島生姜は奄美大島内でほとんどなくなってしまう「黄金の色」の生姜と言われる特別な生姜を使用しています
島生姜は辛味が強く味も濃いのが特徴!
血行をよくして新陳代謝を促進して体を芯から温めてくれる効果が期待できます
風邪や体調不良予防になる島生姜を、純生黒糖でコーティングすることでピリッとした辛味と自然な甘み・香りが広がる食べやすいお菓子にしました
3,生姜蜜
島生姜とザラメをたっぷりと使用し、島生姜のエキスとザラメの甘さを同時に味わえる贅沢なシロップになっています
血行をよくして新陳代謝を促進して体を芯から温めてくれる効果が期待でき、喉から特に風邪をもらいやすいと言う人には特におすすめ
生姜の香りを楽しみながら効果も得られる甘いシロップなので、ヨーグルト・ミルク・紅茶などいろんな楽しみに使用できる1本になっています
今ではほとんど食べられない素材そのままで、美味しく甘いお茶菓子として食べられる体に優しい
けど無理せずに食べ続けらえる食品を作っています
特に、サトウキビの栽培からこだわり1つ1つ手作業で大切に、おじい・おばあが「美味しい」と食べていた本来の味と効果がある「純生黒糖」は自慢の一品
風邪予防をしつつ、代謝を良くし疲れを癒してくれる次の日には元気に動ける
そんな南国ならでは健康食品(エネルギーチャージ)
ぜひ、お近くの物産展からご自宅でお楽しみ下さい
奄美大島から参ります!「島職人工房 奄美」の物産展目印はこちら↓

全国各地で百貨店などで行われる「物産展」
上記でご紹介した「風邪に負けない優しい食品」オススメ3つはもちろん、他にも黒糖を使ったお菓子や食品も沢山準備しています!
人気商品は、すぐ売り切れてしまいます
早い者勝ちなので、物産展に来られた際はぜひこの「目印」を見つけてお越し下さいね><
ーーーーーーーー
奄美大島の黒糖職人が出店する物産展の「目印」
◆赤と黒の「のれん」
◆「純生黒糖」と「島職人工房 奄美」の白文字
◆大島紬の柄
ーーーーー
1.赤と黒の「のれん」
奄美大島の黒糖職人が出店する物産展の際は、お客様が見つけられやすい様にと「赤」と「黒」ののれんが一番印象的
のれんは全体的に「黒色」
机・台の所では「赤色の敷き布」
パッと見た時に、黒と赤で整えて出店しているので一番見つけられやすいですよ
2.「純生黒糖」と「島職人工房 奄美」の白文字
黒色ののれんには、習字の文字でこの2文字を白色で書かれています
「純生黒糖」は私達がこだわる人気No.1の黒糖
「島職人工房 奄美」は名称になります
よく、沖縄と間違える!とお客様に言われるので上記の黒と赤の印象的な色と白文字で「奄美」・「黒糖」の文字を見つけてみてくださいね
3.大島紬の柄
他にも、のれんや値段が書かれているプライスには、奄美大島の伝統工芸品である大島紬の柄も入れてあります
大島紬の柄は、上記の画像の中にあるのれんやプライスなどに入れてあるのでぜひチェックして目印にしてみてくださいね
!近くに物産展がない!と言う方へ
奄美大島から直通で商品を発送する「純生黒糖ラボ」」にて注文を受け付ける事も可能になりました!
純生黒糖・島生姜黒糖・生姜蜜以外にも
・超希少!サトウキビの味と香りをさらにダイレクトに「幻の黒糖水あめー職人のかげん」
物産展では出さない珍しい&希少な奄美の魅力を伝える食品をそのままお届けしております
近くに物産展がない方も、ぜひこのサイト
をご利用くださいね
他にも、おすすめ食品や全国物産展の告知も発信中!
ぜひ、こちらから確認してみて下さいね↓